トップページ
私たちについて
バード ウォッチング
台湾について
台湾の野鳥
ツアー一覧
お申し込みの流れ
よくあるご質問
つるブログ
▶︎ お知らせ一覧
▶︎ お問い合わせ
▶︎ サイトポリシー
バード
ウォッチング
ツアー
一覧
お申し込みの
流れ
つる
ブログ
台湾の
野鳥
私たち
について
台湾に
ついて
よくある
ご質問
お問い
合わせ
クレーンツアートラベルBLOG
TOPPAGEに戻る>>
つるブログ
ゴシキドリ/五色鳥(臺灣擬啄木)
ゴシキドリ/五色鳥(臺灣擬啄木) この鳥の体長は約20〜22センチメートルで、体の大部分は翠緑色をしていますが、頭部には青、黄、赤、黒の4色が見られるため、「五色鳥」という名前が付けられています。その鳴き声は単調で「カカ…
2021.11.26
台湾の歴史②(明国鄭氏政時代~清帝国時代)
①明国(鄭氏政)時代(1661年-1683年) 台湾がオランダに統治されていた1644年、中国大陸では明王朝の首都である北京が清に占領され、明王朝は終焉を迎えます。明王朝の生き残った官僚の一部は、華南地域で明王の一族を新…
2021.11.25
台湾の歴史①(台湾島の発見~オランダ統治時代)
近年、人気の海外旅行先として常に上位にランクインする台湾ですが、世界史に登場するその歴史はわずか400年ほどと短いことはご存じでしょうか? かつて、台湾は先住民が静かに暮らす無名の島でした。 そんな無名の島が「台湾」と呼…
2021.11.25
台湾バードウォッチングの歴史背景
バードウォッチングとは、双眼鏡や鳥類図鑑などの機材を用いて、自然の生息環境に影響を与えずに鳥を観察し、鑑賞し、識別するレクリエーション活動です。 生き物の名前はもともと非常に「地域的」なもので、生き物の外見や習性の特徴に…
2021.11.25
Blog top >
最近の投稿
【過去の投稿】2022.11.7 台湾を学ぶ会講演会リポート
ヤブドリ/黃胸藪眉〔藪鳥、黃痣藪鶥〕
サンケイ/藍腹鷴〔紅骹仔、華雞〕
メジロチメドリ/繡眼畫眉〔繡眼雀鶥〕
生活に息づく台湾固有種~ヤマムスメ・臺灣藍鵲~ 【台湾ゆるっと便り】2025.2.18再投稿
カテゴリー
スタッフより
台湾ゆるっと便り
社長・社員より野鳥のおはなし
アーカイブ
2025年10月
2025年8月
2025年7月
2025年6月
2025年5月
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2022年11月
2022年1月
2021年11月
2021年10月